\ ポイント最大47倍! /

昭和西川と西川のマットレスはどっちがいいのか違いを比較しておすすめを紹介します!

当ページのリンクには広告が含まれています。
昭和西川と西川のマットレスはどっちがいいのか違いを比較しておすすめを紹介します!ムアツ エアー

昭和西川のマットレス「ムアツ」と西川のマットレス「エアー」の違いを比較して、どっちがおすすめか紹介します。

昭和西川と西川のマットレスはどちらも評価が高く、テレビなどでも紹介されているムアツとエアーですが、どんな違いがあるのか、どっちがいいのか悩みますよね。

昭和西川のムアツと西川のエアーの主な違いは下記の通りです。

主な違い
  • 硬さ
    【ムアツベーシック】
    上層180N・下層230N
    【エアーベーシック】
    110N
    N(ニュートン)は数値が大きいほど硬くなります。
  • 種類
    ムアツ:5種
    エアー:5種(子供用含む)
  • ムアツはマットレスに衛生加工がされている
  • 昭和西川ムアツは不要布団引き取りサービスあり(条件あり)

となっています。

ムアツとエアーには体圧分散、寝姿勢をキープ、高い通気性といった共通点がいくつかありますが、どっちがいいのか悩んだら、

  • 仰向けで寝る事が多い方は昭和西川のムアツ
  • 横向きで寝る事が多い方は西川のエアー

と決めると良いですよ!

ただマットレスは硬さの好みや体型によってもどれがいいのか変わってきます。

一般的な傾向だと、体ががっしりしている方や仰向け寝が多い方には、体が沈み込みすぎない硬めのマットレスが合う可能性が高いです。

体重が軽めの方や横向きで寝ることが多い方には、適度に沈み込むやわらかめのマットレスが合う可能性が高いですよ。

楽天市場の昭和西川ムアツのページにBMIからおすすめのマットレスを診断できるページがあったので気になる方はやってみてくださいね。

BMIの出し方:例身長162㎝、体重57kg

57 ÷(1.62×1.62)=21.71

昭和西川かんたん3ステップ診断【楽天】

本文では昭和西川のムアツと西川のエアーの違いについて、さらに詳しくご紹介していきますね。

目次

昭和西川と西川のマットレスはどっちがいいのか違いを比較

昭和西川のムアツと西川のエアーの違いを、わかりやすく比較表にしました。

それがこちらです。

違う部分の比較表

昭和西川ムアツ
ベーシック
西川エアー
ベーシック
硬さ上層180N
下層230N
110N
種類5種類5種類
(子供用含む)
衛生加工ありなし

昭和西川のムアツと西川のエアーの違いを比較してみたら、主な違いは3つだけでした。

1つずつ詳しく紹介していきますね。

マットレスの硬さ

昭和西川のムアツ
ベーシック
西川のエアー
ベーシック
上層180N
下層230N
110N
ハードタイプN140

昭和西川のムアツと西川のエアー、どちらもベーシックタイプのもので比較していますが、

西川のエアーの他のタイプのものでも

  • エアーSX:140N・ハード170N
  • エアーSI:160N・ハード185N
  • エアー03:140N・ハード165N
  • エアーG1:110N

となっていて、ムアツのベーシックの方が硬めだということが分かりました。

昭和西川のムアツはベーシックよりも硬いマットレスや、マットレスの厚さも8cm〜12cmのものがあったりと種類も豊富でした。

昭和西川のムアツの口コミでは、

「硬さが絶妙で腰もしっかり支えられてとても満足です」

という声が多かったですよ。

硬いマットレスが好みの方や、体をしっかりと支えてくれるタイプのマットレスが良い方は、昭和西川のムアツがおすすめです!

\しっかり体を支えて体圧を分散したい人に/

ただ、昭和西川のムアツの口コミに

「横向き寝で寝ていたら少し硬くて合わなかった」

という声もあったので、普段から横向きで寝ている方は西川のエアーがおすすめです!

\マットレスが適度に沈み込む

肩や腰への圧力を分散してくれる

マットレスの種類

昭和西川のムアツ西川のエアー
5種類
ベーシック×1
厚さ8cm
スタンダード×2
厚さ9cm
プロ×2:厚さ9cm
30年MuAtsuX×2
厚さ10cm
30年MuAtsuXX×2
厚さ12cm
5種類
ベーシック
厚さ8cm
エアーSX:厚さ9cm
エアーSI:厚さ9cm
エアー03:厚さ9cm
エアーG1(キッズ用)
厚さ7cm

昭和西川のムアツはベーシック以外はレギュラーとハードで2種類ずつありました。

西川のエアーはエアーG1(キッズ用)以外はレギュラーとハードで2種類ずつでした。

ただ、マットレスの厚さは昭和西川のムアツは8cm〜12cmと幅広く取り扱いが豊富にありましたよ。

厚みが増す分、金額も上がってしまいますが、10cm以上の厚みのマットレスが良いという方は昭和西川のムアツがおすすめです!

昭和西川ムアツのマットレス商品紹介ページ【楽天】

マットレスの衛生加工

昭和西川のムアツ西川のエアー
衛生加工あり衛生加工なし

昭和西川のムアツは、マットレスに衛生加工がされています。

上層のウレタンフォームに 「Ag+抗菌加工」が施されていて、側地には抗菌防臭加工がされていますよ。

抗菌性・安全性・適切な表示の基準を満たした製品である、SIAA認証も取得しています。

さらに、ムアツのプロ・30年ムアツ X・30年ムアツ XXの3種類のマットレスには、防ダニ加工もされています。

衛生面やダニなど気になる人は昭和西川ムアツのマットレスがおすすめですよ。

昭和西川ムアツのマットレス商品紹介ページ【楽天】

また、衛生面を気にする方でマットレスを床に直おきする場合には、すのこなどを引くのをおすすめします。

私はマットレスの直おきをして床に面してるマットレスがカビてしまったことがあるので

昭和西川ムアツも西川のエアーも使用後は風通しのいい所に立てかけておいて置くことを推奨されているので、

この様なタイプのすのこがあると便利ですよ!

\マットレスの直おきの湿気対策に!/

楽天市場すのこ一覧を見てみる

昭和西川ムアツは不要布団引き取りサービスあり

昭和西川はネット注文で、1回の注文金額が55,000円(税込)以上の購入であれば、不要の布団を無料で引き取ってくれます!

電話注文や店舗購入ではこのサービスはないので、いらなくなった布団を引き取ってもらいたい場合は、ネットでの注文がおすすめですよ!

引き取ってくれるものに、枕や毛布、シーツ類も含まれているので気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね。

昭和西川ムアツ:不要ふとん無料引き取りサービスの詳細を見てみる【楽天】

昭和西川マットレスムアツと西川マットレスエアーの共通点は?

昭和西川マットレスムアツと西川マットレスエアーの共通している良いところをご紹介します。

  • 特殊構造で点で支える
  • 体圧分散で寝姿勢をサポート
  • 通気性を考慮した設計

1つずつ詳しく紹介していきますね。

点で支える特殊構造で血行を妨げにくい

ムアツもエアーも、凹凸構造を持つことで点で体を支える設計です。

体重が一部に集中せず、分散して支えられるため、肩や腰への負担を和らげやすいのが特徴です。

寝返りがスムーズに行えるよう工夫されているので、寝返りがスムーズにできて血流が滞りにくく、翌朝の目覚めもすっきりしやすいですよ。

あなたの毎日の睡眠を快適にサポートしてくれますよ。

体圧分散で寝姿勢をサポート

どちらも体圧分散性能を重視して作られており、肩や腰に圧が集中せず、全身をバランスよく支えてくれます。

体格や寝姿勢にかかわらず安定した眠りが期待できます。

体をしっかり支えながらも自然な寝姿勢を保つので、長時間寝ても体に痛みが出にくいと感じる人も多いでしょう。

快適な寝心地を保てるので質の高い睡眠が期待できますよ。

通気性を考慮した設計

ムアツは通気性の高いウレタンを、エアーはクロススリット構造を採用し、湿気や熱がこもりにくい工夫がされています。

マットレスは長時間体に接する寝具なので、通気性があることで快適さが大きく変わりますよね。

どちらのマットレスも蒸れを防ぎ、心地よく眠れる環境を整えやすいのが共通点です。

昭和西川のマットレス・ムアツがおすすめな方は?

昭和西川のマットレス・ムアツがおすすめな方は、

  • 普段の寝姿勢が仰向けが多い方
  • マットレスの硬さの種類を細かく選びたい方
  • 衛生加工が施されたマットレスを使いたい方
  • 布団の買い替えをスムーズにしたい方

という方です。

ムアツはしっかりとした点で支える寝心地が欲しい方にぴったりです。

体を点で支えることで、肩や腰に負担が集中せず、安定感のある眠りが得られます。

さらに衛生加工が施されているので、清潔さを気にする方にも安心ですよ。

買い替えの際には不要な布団を引き取ってくれるサービスがあり、手間なく新しいマットレスに移行できるのも便利です。

寝心地と衛生面、利便性のバランスを重視する方にもおすすめです!

しっかり体を支えて快適な睡眠をサポート

西川のマットレス・エアーがおすすめな方は?

西川のマットレス・エアーがおすすめな方は、

  • 普段の寝姿勢が横向きの方
  • フィット感を求める方
  • シンプルに硬さを選びたい方
  • アスリートが愛用するモデルに惹かれる方

という方です。

エアーはフィット感を重視する人に向いています。

硬さは2種類から選べて複雑に迷うことなく選べるのも魅力ですよ。

プロアスリートが愛用するモデルとして知られているので、信頼感を重視する方にもおすすめです。

自分の体をしっかりケアしたい、スポーツや日常で疲労を感じやすい方にも向いていますよ。

\心地よい寝心地で質の高い睡眠を/

昭和西川と西川のマットレスはどっちがいいのか違いを比較まとめ

ここまで昭和西川と西川のマットレスの違い紹介してきました。

主な違いは、

主な違い
  • 硬さ
    【ムアツベーシック】
    上層180N・下層230N
    【エアーベーシック】
    110N
    N(ニュートン)は数値が大きいほど硬くなります。
  • 種類
    ムアツ:5種
    エアー:5種(子供用含む)
  • ムアツはマットレスに衛生加工がされている
  • 昭和西川は不要布団引き取りサービスあり(条件あり)

でした!

どっちがいいのか悩んだら、

  • 仰向けで寝る事が多い方は昭和西川のムアツ
  • 横向きで寝る事が多い方は西川のエアー

と検討するといいですよ!

ただマットレスは硬さの好みや体型によっても変わってきます。

体ががっしりしている方や仰向け寝が多い方には、体が沈み込みすぎない硬めのマットレスが、体重が軽めの方や横向きで寝ることが多い方には、適度に沈み込むやわらかめのマットレスが合う可能性が高いですよ!

ぜひマットレスを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次