最近の猛暑は子供の登下校が心配になるほどの暑さですよね。
結論から言うと、小学生の日傘はあった方が良いです!
うちの子も学校から帰ってくると、ものすごい汗に顔も真っ赤になって帰ってきます(^^;;
小学生は汗をかく機能が未発達で体温調節が難しく、気温だけでなく地面からの照り返しなどで、体内に熱がこもって体温が上昇する「こもり熱」など、熱中症のリスクが高まります。
うちの子も家に帰ってきたあとに、夕方から発熱して、少し熱が高かったので#8000 (小児救急電話相談)に連絡しました。
体を冷やして様子を見ることになり、翌日には快くなっていたので安心しましたが、それからは熱中症対策を欠かさなくなりました。
熱中症対策には暑い日差しを遮り、こまめな水分補給や、体温を冷やしてあげることが大切です!
日傘や体を冷やすアイテムを使って、対策をしてあげてくださいね。
おすすめの日傘は完全遮光で遮熱効果のある日傘がおすすめです!
2025最新モデルの子供用折りたたみ日傘
UVカット&遮光率99.9%でUPF50+
わずか150gでお寿司4個分の重さなので小学生にぴったりですよ!

折りたたみが難しいという子には、晴雨兼用の長傘タイプがおすすめです!
透明窓付きUVカット&遮光率100%でUPF50+
熱中症や紫外線からお子さんを守る!
その他、今人気の子供用日傘を
見てみる【楽天】
日傘は学校によって禁止されている所もあるようなので要確認ですが、日傘がダメならせめてひんやりグッズを持たせてあげましょう!
登校時はもちろん、下校の時まで冷たさキープしてくれる氷のうです。
これオススメです!凍らせて2024年には完売続出だった氷のうで、小学生で持ちやすいポケットタイプが発売されています。
小さいのでランドセルにも入りますし、使わない時は魔法瓶の中に氷のうを入れておくので、結露などで教科書が濡れたりすることもありませんよ!

ピーコックの氷のうの口コミはこちらの記事にまとめてあるので気になる方は見てみてくださいね。

うちの子は汗っかきで、すぐに顔も真っ赤になってしまうので、日傘とひんやりグッズは欠かさずに持っていってもらっています。
ただ、娘は日傘をちゃんとさしてくれるのですが、息子はなかなか日傘をさしてくれません(^^;;
一緒に帰ってくるお友達が日傘をささないから、自分だけ日傘をさすのがイヤなようです。
小学生も学年が上がってくると親が選んだものはイヤな子もいますよね
うちの子もちょうどその時期なので、息子には自分で選んでもらったひんやりグッズを持たせています(^^;;
息子のお気に入りはこちら

汗っかきの息子は、汗もふけて、汚れてもジャブジャブ洗えるクールタオルがお気に入りです。
下校時はビシャビシャに濡らしたクールタオルを頭にかけて帰ってきます(笑)
お子さんと一緒にひんやりグッズを選ぶなら、楽天でやっている夏対策フェアというページが一覧で見れるので便利ですよ!
最近の夏の暑さは大人でもキツいです。
ましてや重いランドセルを持って登下校をしている小学生は心配になるほど汗をかいている子も多いです。
昔とは違う異常な暑さなので、全国的に猛暑日は日傘をさすというのが小学校でも当たり前になってくれると良いですね。
コメント